[PR]

アーユルヴェーダとは?ダイエット効果・おすすめエステをサロンオーナーが紹介

 公開 2020年1月19日
☆更新 2020年6月1日

アーユルヴェーダって何?インドのオイルマッサージ?

それだけではありません。

アーユルヴェーダは単なるマッサージではなく、インド5000年の伝統医学です。

身体のあらゆる不調を改善し、心身共に健康に導いてくれるのです。

今回は、元痩身エステサロンオーナーの管理人がアーユルヴェーダの理論、ダイエット効果、おすすめサロンと共にご紹介します。

この記事を書いた人
megumi

元総合エステサロンオーナーの経歴を持ち、ダイエット部門では延べ3000人を応対。 糖質制限ダイエットでリバウンドした経験を持つ当サイト管理人。

アーユルヴェーダとは?わかりやすく解説

アーユルヴェーダとは、インド発祥の中医学と並ぶ世界三大伝統医学の1つです。

日本で主流の西洋医学ではなく、不調を未然に防ぐ「予防医学」です。

疲れやすい、腰痛、便秘、肥満など、体の不具合を感じる時には必ず原因があります。

ユーザーさま

「いや、私は元々体が弱くて、太りやすい体質なだけ!」

管理人のサロンのお客様方も、皆様お口を揃えてこのようにおっしゃっていました。

確かに、生まれ持った体質があるのは事実ですが、実は80%はそうではありません。

人間の病(不調)、肥満のほとんどは後天的な次の4つが要因です。

  • 食生活
  • ストレス

  • 睡眠

  • 環境汚染

アーユルヴェーダでは、人間の心と身体は3つのエネルギーが作用しているとされてます。

https://www.ayurvedalife.jp/constitution_theory_of_ayurveda.aspx

  • ヴァータ
    風のエネルギー。運動・伝達・呼吸
  • ピッタ
    火のエネルギー。消化・吸収・代謝
  • カファ
    水のエネルギー。身体形成・免疫・同化・体力維持

これら3つの性質エネルギーのことを「ドーシャ」と呼びます。

人間の不調は「ドーシャ」のいずれかが崩れると、起こるとされているのです。

自分に乱れているドーシャをチェック

アーユルヴェーダの情報を検索していると、次のようなサイトを見たことありますよね。

「自分のドーシャ(体質)チェックを知ろう」

この体質チェックでは、おおよそ次のような判定に分かれます。

  • ヴァータ
    好奇心が多く、積極的、身体が細い、冷え性、油分が少ない
  • ピッタ
    知性があり、情熱的、中肉中背、体温が高い、汗かき、消化速度が早い
  • カファ
    物静か、平和主義、太目、肩幅、腰が大きい、食事量に注意

ただ、管理人がインド現地の情報を調査したところ、これは正確な解釈ではありません。

正しくは「体質チェック」ではなく、自分にどのドーシャが増加乱れているかなのです。

そしてそのドーシャを増やさない乱さない食べ物、食べ方、考え方を行うことなのです。

管理人おすすめのドーシャチェックサイトはこちらです。↓

https://www.yoshida-togo.jp/diagnosis/

あくまで、ご自身が多いな、乱れているな、という要素の参考にされてください。

予防医学の重要性

「予防医学」って日本ではあまり馴染みがありませんよね。

管理人はこの2年間、以下東南アジア4都市を長期滞在して回っております。

  • 中国
  • タイ
  • べトナム
  • マレーシア

たまに日本に一時帰国した際、管理人は明らかなある違いに気が付きます。

それは、日本には「最近体の調子が悪い」と訴える人が多すぎることです。

例えば、冬になると職場で次のようなやり取りをしていませんか。

A:「今日は朝から体がだるい、熱っぽい…。」

B:「風邪?人手足らないから休むとまずい!薬飲まないと!」

A:「最近市販の薬じゃ効かなくて…。」

B:「半休取って病院行った方が良いよ!早めに対処しなきゃ!」

よくある日常のやり取りですね。

ところが、こちらでは風邪で具合悪そうにしてる人をほぼ見ないです。

ユーザーさま

「ええ!中国人・タイ人は風邪ひかないの?人間だからそんな訳ないでしょ。」

ごくたまに見ますが…、日本人ほど多くありません。

なぜなら、彼らは「病気を未然に防ぐ予防策」が自然と身についているからです。

だからといって何も特別なことをしてる訳でもなく、ざっくり次のような事です。

  • 食事・栄養摂取を重視
  • 早寝早起き

  • ストレスを溜めない

そもそも薬や病院は不調になるから対処する訳で、病気にならなければ必要ないのです。

西洋医学薬の限界・偏るリスク

一方で、管理人が各国を回ってもう1点気が付いたことがあります。

それは、日本があまりにも「西洋医学至上主義」偏っている事です。

例えば、普段風邪を引いた場合、何気なく市販の薬を薬局で購入して飲んでいませんか。

実はあの市販薬って、全くと言って良いほど風邪には効果がないそうです。

ユーザーさま

「え?薬飲んでも効かないってこと?」

はい、それどころか、知らず知らずのうちに体に負担もかかっているのです。

かつて、管理人のサロンには、薬剤師のお客様が大勢来て頂いておりました。

変な話、薬を売ってる彼女達自身が風邪ひいても風邪薬を飲まないそうです。

理由は次の3つの要素をご自身がよくご存じだからです。

  • 市販の風邪薬で100%風邪は治らない
  • 種類によっては胃腸に負担がかかる
  • 反対に薬を飲まない方が良いことも知ってる

西洋医学薬の何よりのメリットは、痛い、かゆいなど症状の対処への即効性はあります。

しかし、同時に、

即効性で対処できる=体に負担もかけている

ことになるのです。

アーユルヴェーダの考え方は、西洋医学の考え方とはまるで真逆です。

なるべく内服薬に頼らず、人間の本来の免疫力、生命力を呼び起こすことなのです。

マッサージは治療の一手段

質問者さま

Q.アーユルヴェーダはエステじゃないの?

アーユルヴェーダって結局何ですか?

エステ・マッサージの事だと思ってました。

A.マッサージは治療の一手段です。

megumi

アーユルヴェーダと言えば=マッサージのイメージが確かに色濃いですよね。

実はマッサージはアーユルヴェーダの治療の一手段に過ぎません。
(※詳しくは後の項をご覧ください。)

アーユルヴェーダの治療法は大きく次の2つに分かれます。

  • 緩和療法(鎮静療法)
    食事・薬(ハーブなど)・調気法・行動改善
  • 減弱療法(排出療法, 浄化療法)
    浣腸・油剤・下剤・吐剤

マッサージは、この2つの内の減弱療法(浄化療法)に該当します。

質問者さま

「浣腸?下剤?そんな怖いことするの?」
「いえいえ、安心してください。」

megumi

日本ではほとんどそこまで行われる施設はありません。
(※厚労省が禁じてる行為もありますので)

アーユルヴェーダの基本的な考え方は「浄化」「活力回復」です。

浣腸や下剤と言っても西洋薬を注入する訳ではなく、ハーブやオイルを使います。

パンチャカルマとは

「パンチャカルマ」って聞いたことありませんか?

皆様がよく目にする光景としてはこれです。↓

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E8%84%B3%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%8C%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%90%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%80%8C%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%80%8D%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-%E2%99%AF%EF%BC%97%E3%80%91/ar-BBVPGql

これは「シロダーラ」という脳のトリートメントです。

薬用オイルを眉間に30分から垂れ流しをする方法です。

その方の体質によって調合されるオイルが異なり、主に次のような効能が期待できます。

  • 肩こり
  • ストレス緩和

  • 不眠症

  • 認知症・精神疾患

  • 偏頭痛

別名脳のメンテナンスとも言われており、日本人に非常に人気のあるメニューです。

ただし、本格的な疾患治療の場合は、専門医の指示、調合が必要になります。

ダイエットにも効果的!毒素排出法

アーユルヴェーダでは、体内毒素のことを「アーマ」と呼ばれます。

日本では近年にデトックスブームになりましたが、アーユルヴェーダの歴史は古いです。

文字通り毒素排出は、体内の未消化物、老廃物を排出するということです。

アーユルヴェーダにおける毒素排出方法は主に次の5つです。

白湯を飲む

お白湯は最も身近なデトックス習慣です。

お白湯って日本ではあまり飲まないですよね。

実は管理人のサロンでも施術後のお客様にお白湯を提供しておりました。

一方、中国滞在中もあらゆるところでお白湯が出てくる場面に遭遇しました。

ユーザーさま

「何でミネラルウォーターじゃないの?」

一番は「体を冷やさない」ためですが、「消化促進」・「解毒剤」の意味合いもあります。

アーユルヴェーダでも、朝晩、食前、食中、食後など頻繁にお白湯を飲みます。

消化促進が進み、便通も解消され、冷えにくくなります。

断食

アーユルヴェーダでは、1日断食有効な毒素排出方法とされてます。

日本でもこれはよくありますが、胃腸を休ませる、消化促進の意味合いです。

当サイトでは極端なことはおすすめしませんので、夜、半日お白湯のみなどでもOKです。

パンチャカルマ

※こちらの詳細は前項をご参照ください。

パンチャカルマとは

6つの食習慣

アーユルヴェーダの食事基本原則は次の6つの要素を遵守することです。

  • 腹八分を守る
  • よく噛む
  • 食事前に生姜を頂く(消化促進のため)
  • 食事中に白湯をゆっくり飲む
  • 食事は楽しんで食べる、不平、不満言いながらはNG
  • 自分の消化力に合った食事量を食べる

これはかねてから当サイトで推奨させて頂いている食事法と近いものです。

食事は楽しく、味わって食べる事こそが消化を順調にし、毒素とならないのです。

全てではなくても、少しずつでも摂りいれてみましょう。

オイルマッサージ(アヴィヤンガ)

前述しましたように、アーユルヴェーダにとってマッサージは治療の一環です。

基本的には抗酸化力の強い「ごま油」で全身リンパを流します。

ごま油をベースとし、その方に応じて様々なオイルをブレンドします。

通常のアロマオイルマッサージと異なるのは、オイルに治療効果が含まれている点です。

皮膚から真皮層にオイルが入り、有害な毒素を体外へ排出すのです。

主には次のような効果が期待できます。

  • 体内毒素排出
  • 脂肪燃焼
  • 血流改善
  • アンチエイジング・美肌
  • 体質改善
  • 消化力アップ

肥満解消には日々のストレス緩和ケアも重要

前述しましたように、アーユルヴェーダでは肥満も不調の一つと考えられています。

なぜなら、心身ともに健康な状態を保てていれば肥満になることはないからです。

だからといって、アーユルヴェーダは極端な細身になる事を推奨していません。

その方にとって適切な適正体重に戻すことこそが、アーユルヴェーダの理論なのです。

そして、当サイト推奨のダイエット法も目先の体重・体脂肪を落とすことではありません。

「二度と太らない、絶対リバウンドしない」体質を目指していただくことです。
(※こちらも是非ご覧ください。)

リバウンドしない食べるダイエット・「食べたいダイエット」

そういった意味で、アーユルヴェーダは皆様のダイエットにぜひ活用頂きたいと考えます。

アーユルヴェーダでは、心、体、そして魂は繋がっているものと考えられています。

前述で毒素(アーマ)のお話をしましたが、アーユルヴェーダでは体のみではありません。

その人の心や人間関係、とりまく環境も「毒」を生み、流れをせきとめる考えなのです。

単に見た目を整えることだけでなく、内側から余分なものを浄化していくのです。

それには、ストレスを溜めないように心を浄化することなのです。

ストレスが溜まった状態では痩せることができません。
(※メカニズムはこちらをご覧ください。)

ストレスで太る?メカニズム・ダイエット対処方法をサロンオーナーが解説

アーユルヴェーダの次の10箇条を参考に明日から気持ちを切り替えましょう。

心のケアに重要!人生で心がける10箇条

米国アーユルヴェーダ医学会会長、ディーパック・チョプラ博士は次の10箇条を提唱しています。

  • 肉体の知性に耳を傾ける。快・不快が信号を与えてくれるはず。
  • 今、起こっていることをあるがままに受け入れる。
  • 解答を外部に求めない。直感に委ねよ。
  • 人に認めてもらう必要はなし。
  • 人、状況、環境に怒りを感じたら、自分自身への冒涜と考えよ。
  • 愛、憎しみ、人に対する強い感情も自分への反映と考えよ。
    これらの関係は進化を高めるために存在する。
  • 何も評価なし、捉われない、悪意を抱かないを実践!
    自然治癒力に繋がる。
  • 身体に良くない食べ物、良くない感情を避ける。
  • 恐怖が動機にするのではなく、愛を動機にせよ。
  • 物理的な世界は我々の意識の鏡である。

実に奥深いですが、アーユルヴェーダが5000年もの間受け継がれてるのがわかりますね。

これらは全て人間にとって普遍的な要素ばかりなのです。

全てを厳守するのは難しいかもしれませんが、明日からのストレス緩和ケアに役立てるのではないでしょうか。

アーユルヴェーダ・エステならココ!おすすめ3選

ここでは、アーユルヴェーダが受けられる管理人おすすめサロン3社をご紹介します。

痩身エステにおいてのアーユルヴェーダコースは、主に以下1~3を提供しています。

  1. ドーシャ専門カウンセリング
    自分に乱れているドーシャをチェック
  2. オイルマッサージ
    オイルマッサージ(アヴィヤンガ)
  3. 食事指導
    6つの食習慣

おおよそ前述でお話しましたそれぞれ→の内容が、痩身エステで受けられる内容とご認識ください。
(※それぞれのサロンによって違いもあります。)

管理人のアーユルヴェーダおすすめサロンは以下です。

ヴァンベール

全国展開のサロンでアーユルヴェーダに最も力を入れているのがヴァンベールです。

ヴァンベールは、日本アーユルヴェーダ公式認定サロンです。

あらゆるメニューの中にもアーユルヴェーダの理論が応用されています。

コース内容

体験コース 料金
12種類から選べる2回コース ¥4,000

(※体験当日腸セラピー希望の旨をお伝えください。)

①遠赤ドーム

②アーユルヴェーダ

ヴァンベールのアーユルヴェーダは独自の3つのこだわりを持っています。

  • 日本アーユルヴェーダ認定の本格手技技術
  • 特殊セラミックの石を使った本格ヒートマット
  • 秘伝のアヴィヤンガオイル使用

特に最後のアビヤンガオイルの独自調合はヴァンベールならではの特徴です。

次の6種類の天然オイルがブレンドされています。

  • ヒマシ油
  • ゴマ油
  • ホホバ油
  • ローズマリー油
  • ラベンダー油
  • アボカド油

その方のお身体に合わせて独自ブレンドを行い、老廃物の排出を促進させます。

おすすめの理由

  • 日本アーユルヴェーダ認定サロン
  • 独自のオイル調合
  • アーユルヴェーダカウンセリングも付属

おすすめの理由は、日本アーユルヴェーダ認定サロンの安心感・技術力です。

アーユルヴェーダの理論に沿ってプロのカウンセリングが受けられるところもメリットです。

今、2回×4000円のキャンペーン中です。

満足度の高い日本トップクラスのアーユルヴェーダドレナージュをばっちり2回堪能できます。

ヴァンベールの体験予約・公式サイトはこちら

(※管理人が体験したヴァンベールの体験レポートはこちらです。)

ヴァンベール梅田でエステ体験|ブライダルコースの結果が凄い!写真を公開・勧誘は?

★ヴァンベールをもっと詳しく知りたい!
管理人体験レポート、効果、料金・・
隅から隅まで知りたい!
もっと詳しく知りたい方は、こちらを是非ご覧ください。

パルトネール

関東圏を中心に展開している痩身専門サロンのパルトネール。

パルトネールは、アーユルヴェーダ顧客累計実績87000名を達成しています。

コース内容

コース名 料金
本気痩せリンパスリム ¥6,000

①PRセル(セルライトケア)

②アーユルヴェーダ全身オールハンドマッサージ

③ヒートマットで発汗・排出

ユーザーさま

「体験料¥6,000って今どき高くない!?」

いえいえ、冷静に見てください。

これ「全身」の料金ですよ~♪

おすすめの理由

パルトネールがおすすめの理由は次の3つです。

  • 満足度の高い全身オールハンド
  • アーユルヴェーダ専門カウンセリング付
  • セルライト専門ケアあり

ユーザーさま

「え?全身って本当に全部流してくれるってこと?」

そうです。

通常他社の体験コースの90%以上は、お腹のみ、脚のみ、やっても半身のみです。

それは、パルトネールが「毒素排出」にこだわっているからなのです。

本気の毒素排出は、全身でないと効果が出にくいものです。

こう考えれば、満足度の高い全身ケアで¥6,000って全く高くありません。

パルトネールの体験予約・公式サイトはこちら

ソシエ

ソシエは痩身エステ顧客満足度日本ナンバーワンのサロンです。

ソシエでは、アーユルヴェーダの「バスティ」を利用した腸活メニューを展開しています。

コース内容

コース名 料金
めぐりリースボディ体験コース ¥5,000

①プレ腸活

②筋膜リリースⅠ

③背中タッチ

④腸活テクニックⅠ

⑤筋膜リリースⅡ

⑥腸活テクニックⅡ(※75分コースの場合のみ)

このコースは「腸活」・話題の「筋膜リリース」を融合のメニューです。
(※筋膜リリースのメカニズム・効果はこちらをご覧ください。)

筋膜リリースとは?効果・方法をサロンオーナーがわかりやすく解説【ガッテンで話題】

目玉は、アーユルヴェーダのバスティ・灸ティを使用する点です。

ユーザーさま

「バスティと灸ティって何?」

バスティ・灸ティとはアーユルヴェーダの温熱療法で、オレンジのドーナッツ状のものです。

本場インドでは、小麦粉をこねて輪の中にオイルを流しこみ、毒素を排出します。

バスティで仙骨部分を温め、ストレス緩和、体内毒素を排出します。

アーユルヴェーダの体の不調の全ては、腸と腰に集中する考えに基いています。
(※この点についての詳細はこちらをご覧ください。)

腸セラピー・腸もみの効果・方法とダイエットで痩せるおすすめサロン3選【プロ監修】

まさに、¥5,000の体験料を余裕で上回る内容です。

おすすめの理由

  • コース内容の充実度
  • アーユルヴェーダ×筋膜リリースのW相乗効果
  • 心身共にリラックスした時間が過ごせる

おすすめの理由は、何といってもコースのコスパです。

大手サロンでバスティを使ったメニューが受けられるのもソシエだけです。

設備もゴージャスで、体験後はサロン内の屋上ジャグジーバスも無料で使用できます。

アーユルヴェーダの「体を本来のあるべき姿に戻す」に基き、心身共に癒されます。

体験後は間違いなく不調を和らげ、体質改善に導いてくれるでしょう。

ソシエの体験予約・公式サイトはこちら

アーユルヴェーダで心身ともに二度と太らない体を作ろう!

megumi

★今回のまとめです★

今回は、アーユルヴェーダの理論、ダイエット効果、おすすめサロンと共にお話させて頂きました。

まとめますと、アーユルヴェーダはインドの伝統医学の1つです。

その考え方の特徴は、西洋医学とまるで異なり、心、体、魂が一体となる健康医学法です。

それは主に「ドーシャ」という3つのエネルギーが働いているとの考えに基づいています。

  • ヴァータ
    風のエネルギー。運動・伝達・呼吸
  • ピッタ
    火のエネルギー。消化・吸収・代謝
  • カファ
    水のエネルギー。身体形成・免疫・同化・体力維持

人間の病、肥満などの不具合はドーシャのいずれかのバランスが乱れているためなのです。

主に次の3つのタイプを診断し、自分に近い要素をコントロールするように心がけましょう。

  • ヴァータ
    好奇心が多く、積極的、身体が細い、冷え性、油分が少ない
  • ピッタ
    知性があり、情熱的、中肉中背、体温が高い、汗かき、消化速度が早い
  • カファ
    物静か、平和主義、太目、肩幅、腰が大きい、食事量に注意

アーユルヴェーダは肥満も不調の1つだとみなします。

それにあたり最も重視しているのは「毒素排出」です。

主な毒素排出方法は次の5つです。

さらに、アーユルヴェーダでは人間関係、心の問題も「毒」と考えます。

今回本記事内でご紹介した「人生における10箇条」を元に魂のデトックスも行いましょう。

一方、アーユルヴェーダを本格的にダイエットに活かすには、やはり痩身エステがおすすめです。

管理人がおすすめアーユルヴェーダが安い、効果が高いおすすめサロンは次の3社です。

いずれのサロンも甲乙つけがたいほど素晴らしいプログラムを用意しています。

ぜひ、各サロン自慢のメニューを体験され、今度こそ人生最後の痩せ体質を目指しましょう。

管理人イチオシサロンはパルトネール

アーユルヴェーダ管理人イチオシサロンはパルトネールです。

理由はやはり何と言っても「全身ケア」だからです。

正直なところ、サロンからしますと体験で全身ケアはかなり負担です。

全身マッサージってご想像されてるより手技やる方は大変です。

それを契約してくれるかわからないお客様のために大きな労力を割くことになります。

つまり、パルトネールは初回のお客様のために真摯に向き合っているサロンさんなのです。

満足度の高い全身オールハンドのアーユルヴェーダアヴィヤンガをぜひご堪能ください。

パルトネールの体験予約・公式サイトはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)